#53【結果】令和4年度三重県優秀選手・指導者表彰式に行ってきました※私の想いあり
2023年01月06日

こんにちは こうすけです
令和4年度
三重県優秀選手・指導者表彰式にいってきました
三重県教育委員会が開催してくださいました
簡単に
中学生・高校生を対象に
全国大会で活躍した選手と指導者の表彰です
なななななんと 吉澤雄裕選手 (59歳)で表彰いただきました🙏👏🙏👏🙏
いつもありがとうございます
伊勢新聞 二反田さん お世話になります
速攻記事をありがとうございます
記事はこちら
https://u.lin.ee/mqbsU8n?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none
若い学生ばかりで 恥ずかしかったですね(笑)
知的障害のクラス
聴覚障害のクラス
の子たちもたくさんいて 「こんなにがんばってるんやなーーー」 と心の中で感動していました
陸上競技からも・・・・
日頃、名前に覚えがある子たちもおめでとうございます!!!!
ちなみに
こちらが賞状です!!!
1人ずつ手渡しで、選手は一言コメント(約100人の前)も伝える場でした
私もいただきました🙏
豆知識ですが・・・
賞状の真ん中下部分に【三重県製】と、記載がある賞状に価値があるようです!!!
!!!初知りでした!!!
(月曜日、盲学校に持っていきましょうね!!!)
本当にありがとうございました
※最後に私の想い(個人的なことです)
・全スポも対象は感激です
来年も盲学校から受賞してもらえる子が増えて欲しい!!!
・聴覚障害の子や知的障害の子は1人で大勢の前で話すことは、本人の了承の上だったのかなあああ?
だれか横についてあげたり、通訳さんが代弁してあげたりしたらいいのになと思ったりしました
100人もの前でマイノリティが前に出ることすら怖いのに(私もそうです)
勇気あるな・・・と泣けてきました
(本人が良いなら良い話です)
ちなみに、我々も開会時にコメント発表があることを知らせてもらいました
スタンドマイクだったから、吉澤さんはお礼をした時おでこぶつけていました(笑)
・机間隔は人1人歩ける幅でした
足の不自由な子、我々のように同行者と横並びで歩く人は困るだろうなと思いました
・ステージに上がる際の階段が盲者や肢体不自由者にはハードルが高かった
なんだか、愚痴みたいですか????・・・(笑)
こうして
スポーツの現場に障害者が出させてもらえることで
障害者もスポーツを頑張っている!ではなく
共生社会やユニバーサルデザインが進むはずだと思っています☆
それが
スポーツの価値です
そのために
勇気を出して
参加してくれた吉澤さんや、学生さんたちに終始感激でした☆
来年も楽しみにしています!!!!
三重県さん ありがとうございました